副交感神経
こんにちわ。キュア小野整骨院です。
今日は「山の日」で祝日ですが14時まで診療いたしています。
明日からはお盆休みになります。
連休が続くため本日は祝日返上で頑張っています!!
副交感神経とは何ぞや??ということですがご存知ですか??
身体がリラックスしているときに優位に出る神経で反対を交感神経と言います。
これら2つを自律神経と呼んでいます。
そして交感神経と副交感神経の切り替えがとっても大事!!
これができるかできないかで身体の状態は大きく変わってきます。
目に見えないものなのでわかりませんが、この神経には切り替えができるスイッチがあります。
交感神経は緊張やイライラしたりなど身体が興奮するときに優位にでる神経。
副交感神経はその逆でリラックスしているときに優位に出る神経。
どちらかが出すぎでもダメで、バランスよく切り替わっていくのが良いとされています。
しかし、いろんなストレスや環境、気候の変化などでこの切り替えができにくくなると体に不調が出ます。
すぐにコントロールできるのなら大ごとにはならないのですが、完全にこの切り替えがしにくくなると
「自律神経失調症」といわれるような診断が下されるのではないでしょうか?
交感神経は身体が緊張しているので血管は収縮し内臓の機能は低下します。
副交感神経はリラックスするので血管は拡張し循環もよくなります。
緊張すると手足が冷たくなる方や逆に手汗のようになる方もいますが
いずれもこの切り替えのスイッチがスムーズではないということです。
様々な身体の指令はこの自律神経の切り替えにより行われているといわれるほど
大事なもなんです。
なぜ、スムーズに切り替えができないのか・・・というのも個人差があります。
この部分を探し出して調整していくのが自律神経整体の特徴の一つかもしれません。
何かしら不調がある方はこの副交感神経が出にくくなっている方がいます。
薬で抑えるのではなく自分で治せる身体に戻していく。
とても大事なことです。
今日は「山の日」で祝日ですが14時まで診療いたしています。
明日からはお盆休みになります。
連休が続くため本日は祝日返上で頑張っています!!
副交感神経とは何ぞや??ということですがご存知ですか??
身体がリラックスしているときに優位に出る神経で反対を交感神経と言います。
これら2つを自律神経と呼んでいます。
そして交感神経と副交感神経の切り替えがとっても大事!!
これができるかできないかで身体の状態は大きく変わってきます。
目に見えないものなのでわかりませんが、この神経には切り替えができるスイッチがあります。
交感神経は緊張やイライラしたりなど身体が興奮するときに優位にでる神経。
副交感神経はその逆でリラックスしているときに優位に出る神経。
どちらかが出すぎでもダメで、バランスよく切り替わっていくのが良いとされています。
しかし、いろんなストレスや環境、気候の変化などでこの切り替えができにくくなると体に不調が出ます。
すぐにコントロールできるのなら大ごとにはならないのですが、完全にこの切り替えがしにくくなると
「自律神経失調症」といわれるような診断が下されるのではないでしょうか?
交感神経は身体が緊張しているので血管は収縮し内臓の機能は低下します。
副交感神経はリラックスするので血管は拡張し循環もよくなります。
緊張すると手足が冷たくなる方や逆に手汗のようになる方もいますが
いずれもこの切り替えのスイッチがスムーズではないということです。
様々な身体の指令はこの自律神経の切り替えにより行われているといわれるほど
大事なもなんです。
なぜ、スムーズに切り替えができないのか・・・というのも個人差があります。
この部分を探し出して調整していくのが自律神経整体の特徴の一つかもしれません。
何かしら不調がある方はこの副交感神経が出にくくなっている方がいます。
薬で抑えるのではなく自分で治せる身体に戻していく。
とても大事なことです。
更新